2010年08月26日
擬宝珠(ぎぼし)
研修会の帰りに伊勢神宮(内宮)に参拝してきました
宇治橋の西詰の第2柱の擬宝珠(ぎぼし)です。
この中には橋を守るために、特別な神札を納めてあります。
万度麻と言い、一万度お祓いを行ったとの意味があり、参拝の帰り道に触っていく人が行列を生しています
説明を受けていない人は、不思議な顔をして眺めています
恒例の新穀感謝祭参拝団が11月に行きますが、今年はどうしようかな・・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |