スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年08月30日

花泥棒

朝顔の「団十郎」が盗難にあった!

8月29日午後2時~3時の間に・・・

駐車場に運び車に搬入したのが目撃されているが・・・

丹精こめて育てたのが・・・

花は写真に撮ってもよいが取ってはいけません!!!!

珍しい品種であるのが判っている人の仕業だと思うが

あ~~~嘆かわしい
  


Posted by 城岡の守人 at 11:04Comments(0)神社の出来事

2011年08月18日

団十郎



珍しい茶色の朝顔です

職員のOさんに苗を戴き、大切に育て・・・・

虫食いに遭い、育つかどうか?

何とか猛暑に耐え開花です

種が出来にくい品種とか

採種できたらな~~~~
  


Posted by 城岡の守人 at 11:21Comments(0)日記

2011年08月13日

浜木綿



5年前に植えた苗木から初めて花が咲きました

境内の何処にあるかわかりますか?




・・・・・探してみてネ

  


Posted by 城岡の守人 at 11:25Comments(0)日記

2011年08月04日

暁の紅

朝顔が咲きました
「暁の紅」



  


Posted by 城岡の守人 at 14:16Comments(0)日記

2011年08月03日

子育ての戒めを説いた三猿

日光東照宮の宮司「稲葉久雄」氏の著書「日光東照宮語りつぐ」を読んでいます。

第2章 日光東照宮の魅力 の中に
神厩舎の長押(なげし)に掲げられている「見ざる」「言わざる」「聞かざる」の三猿の彫刻は

子供に
「悪いことは見せてはいけない」
「言わせてはいけない」
「聞かせてもいけない」


と、子供の教育上の戒めを物語る傑作。

と、書かれています。
稲葉宮司がイギリス訪問のおり、エリザベス女王陛下に「三猿」の由緒をご説明申し上げると、陛下は「マスコミには(三猿の教訓が)必要ね」とお話をされたのが印象的でした。と記されている。


子育ての教訓とは知らなかったです(目から鱗)  


Posted by 城岡の守人 at 11:54Comments(0)思いつくまま