スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年06月30日

茅の輪 様々



城岡神社の茅の輪




日枝神社の茅の輪

神社によって作り方は様々です
縄の縛り方一つをとってもこだわりがあるようです


町内の仲見世商店街では七夕飾りの審査が行われ、今年はバンビさんのモンスターが市長賞(1番)でした


7月7日まで飾りつけが行われています
是非一度ご覧下さい
  


Posted by 城岡の守人 at 14:32Comments(0)日記

2009年06月28日

沼津!元気印



6月28日日曜日曇
梅雨真っ盛りの天気で、今にも雨が降り出しそうな午前8時20分
狩野川黒瀬橋下流では地元の方々が堤防の草取り清掃をしていました
蒸し暑い中お疲れ様です!
堤防沿いをウォーキングしていますが、これから気持ちよく出来ます。有難うございます

あゆみ橋たもとの中央公園では青年会議所主宰で子供の職業体験のイベントがあるようです
城岡神社境内も父兄の休憩所になっていますが、9時頃よりポツポツ雨が・・・・・

商店街では七夕祭りが開催中!!!
仲見世商店街ではイベントも盛りだくさん。七夕飾りも各店舗が競って飾り付けをしています。
バンビさん、ハラダさん、セトさん、ハスキーさん等が手つくりで頑張っていました。

なつかしい七夕川柳も事務局の努力で復活!

沼津は元気で頑張っています


城岡神社では6月30日夏越の祓の準備もおわり、茅の輪が皆様のご参拝をお待ちしております
参拝の作法がわからないときは、社務所にてご案内いたします。



  


Posted by 城岡の守人 at 10:14Comments(0)日記

2009年06月26日

茅の輪完成!

6月30日は夏越の祓(輪くぐりさん)です
昨日刈り取った茅で輪を作成!


城岡神社では町内会神祇部の方々のご奉仕で出来上がりました



祓え歌を詠いながら3回茅の輪をくぐり参拝します

水無月の夏越の祓いする人は
千年(ちとせ)の命のぶというなり

思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな

蘇民将来 蘇民将来

30日は18時より、大祓え式が斉行されます

皆様の御参拝お待ちしております

  


Posted by 城岡の守人 at 15:17Comments(0)神社の出来事

2009年06月25日

夏越の祓 準備Ⅰ



6月30日の夏越の祓の「茅の輪」作成の準備です
茅を刈り取る場所は昨年までは宮司さん紹介の浮島沼でしたが
年々刈り取る場所が遠くなり、足元も悪く、ススキなどの雑草が多く大変でしたが・・・

今年は狩野川河川敷に変更!
足場も良く、刈り取りも楽でしたが・・・

場所変更を宮司さんに断り無く進めてしまい、責任役員に大目玉!顔08

来年は元の場所にします。顔07

明日は茅の輪の作成です。神祇部の皆様宜しくお願いいたします  


Posted by 城岡の守人 at 15:04Comments(0)神社の出来事

2009年06月14日

境内



祭典も無事終わり、境内の皐月も花が咲き終えたため、サッパリと刈り込みました
来年も沢山の花が咲きますように

消毒もして、植え込みの中にある亀も顔を覗かせました




境内の西側通路の花壇にマリーゴールドも植え、参拝者の目を楽しませてくれるでしょう
  


Posted by 城岡の守人 at 14:19Comments(0)神社の出来事

2009年06月08日

夏越の祓え

6月30日は夏越の祓え(輪くぐりさん)です




夏越の祓えとは、
吾々日本人は古来から、ケガレを嫌い清浄を好む国民であります。
心に曇りが生じますと、とにかく物事に分別をあやまり間違いをおかし、病気等にもかかり易くなります。
そこでお祓いをする事に依って心のケガレを取り除き身も心も清清しく、正しき心にたちかえり、安心してそれぞれの仕事に精励する事が出来るのであります。
城岡神社ではここに人形(ひとがた)をお配りして、この人形に家内中の人の年令と氏名を記入して、神社に届けていただきます。
神社では6月30日の夕刻古式により大祓式を執行して、皆様の無病息災をお祈りいたします。
人形(ひとがた)はあなた方の身代わりであります。


当日は境内に茅の輪を設置し、皆様の御参拝お待ちしております
  


Posted by 城岡の守人 at 16:15Comments(0)祭事

2009年06月02日

例大祭

5月31日日曜日晴
平成21年度城岡神社例大祭が斉行されました



富士宮浅間大社・久能山東照宮・城山神社各社から代表のご参列頂きました




年に一度例大祭のときは、開扉し、献餞(奥まで神饌を運びます)



祭りの華は神輿でしょう
各地の神輿団体から多くの参加者もあり、町内を練り歩きます



青年神輿に続き、子供神輿も出発!



境内ではショーが行われ、静岡より「オレンチェ」が出演!
静岡発!ファミリーユニット。オレンジとお茶でオレンチェ!童謡・アニメソングから懐メロと幅ひろいレパートリーです


浜松からは「H&A」と「ミラクル」が参加です!





祭りの締めくくりは神輿の宮入りで最高潮!!!

天気に恵まれ、夕方から直会で盛り上がりました



  


Posted by 城岡の守人 at 13:27Comments(0)祭事

2009年06月01日

例大祭前日祭

5月30日怪しい天気予報で気を揉んだが、晴男が多いのか祭典日和となった

神事の後、婦人会と子供たちの奉納踊りを皮ぎりに催し物が始まった



子供たちは踊りの後、神輿である、暑さも厳しく冷たいものが多く出ていた



ヒップホップとロックの融合「ミシマ」のステージ



恒例「イキ・粋なかみせ鳴子隊」の演舞



和太鼓「音三昧」


夕方6時より青年神輿


慣れない担ぎ手が多く、苦労したみたいですb



19時よりヒップホップライブ
05SURUGA他5ユニットが出演


中高年にはヒップホップの魅力はわかりませんでした?
  


Posted by 城岡の守人 at 16:03Comments(0)祭事