2009年07月01日

夏越の祓

6月30日生憎の雨模様であったが、夕方には雨も止み、茅の輪神事と大祓え祈願祭が滞りなく行われました

水無月の夏越の祓えする人は
千年の命のぶというなり

夏越の祓


思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな

夏越の祓


蘇民将来 蘇民将来

スサノオノミコトが旅の途中、蘇民将来の家に泊り、御礼に茅の輪を差し上げ、
お守りとして持っていて、疫病が流行った時、周りの人々は亡くなってしまったが、
蘇民将来の家の人は皆無事であったという故事から始まったといわれる神事だそうです

今までの半年間の穢れを祓い、新しく気持ちで後半年をすごしましょう


同じカテゴリー(神社の出来事)の記事画像
境内に不法投棄
よさこい東海道出発式
初午祭準備
節分祭
高校合格祈願祭
節分祭舞台
同じカテゴリー(神社の出来事)の記事
 境内に不法投棄 (2011-12-10 14:22)
 よさこい東海道出発式 (2011-11-12 11:20)
 花泥棒 (2011-08-30 11:04)
 初午祭準備 (2011-02-07 14:23)
 節分祭 (2011-02-06 13:05)
 高校合格祈願祭 (2011-01-29 16:56)

Posted by 城岡の守人 at 15:51│Comments(0)神社の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏越の祓
    コメント(0)