2009年07月01日
夏越の祓
6月30日生憎の雨模様であったが、夕方には雨も止み、茅の輪神事と大祓え祈願祭が滞りなく行われました
水無月の夏越の祓えする人は
千年の命のぶというなり

思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな

蘇民将来 蘇民将来
スサノオノミコトが旅の途中、蘇民将来の家に泊り、御礼に茅の輪を差し上げ、
お守りとして持っていて、疫病が流行った時、周りの人々は亡くなってしまったが、
蘇民将来の家の人は皆無事であったという故事から始まったといわれる神事だそうです
今までの半年間の穢れを祓い、新しく気持ちで後半年をすごしましょう
水無月の夏越の祓えする人は
千年の命のぶというなり

思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな

蘇民将来 蘇民将来
スサノオノミコトが旅の途中、蘇民将来の家に泊り、御礼に茅の輪を差し上げ、
お守りとして持っていて、疫病が流行った時、周りの人々は亡くなってしまったが、
蘇民将来の家の人は皆無事であったという故事から始まったといわれる神事だそうです
今までの半年間の穢れを祓い、新しく気持ちで後半年をすごしましょう
Posted by 城岡の守人 at 15:51│Comments(0)
│神社の出来事