2011年12月10日
2011年11月12日
2011年08月30日
花泥棒
朝顔の「団十郎」が盗難にあった!
8月29日午後2時~3時の間に・・・
駐車場に運び車に搬入したのが目撃されているが・・・
丹精こめて育てたのが・・・
花は写真に撮ってもよいが取ってはいけません!!!!
珍しい品種であるのが判っている人の仕業だと思うが
あ~~~嘆かわしい
8月29日午後2時~3時の間に・・・
駐車場に運び車に搬入したのが目撃されているが・・・
丹精こめて育てたのが・・・
花は写真に撮ってもよいが取ってはいけません!!!!
珍しい品種であるのが判っている人の仕業だと思うが
あ~~~嘆かわしい
2011年02月07日
初午祭準備

明日2月8日は初午です
神祇部や城岡講・婦人会の皆様が幟旗を出してくれました。
明日は良い天気でしょう
紙幟旗の奉納をお待ちしております。
奉納された方にはお赤飯とお菓子を差し上げてます。
午前9時より受け付けます。
2011年02月06日
節分祭

2月3日節分祭が行われました
町内会長はじめ、年男・年女の方々のご奉仕で豆撒きが行われた

豆撒きには沢山のお菓子や蜜柑も撒かれ、集まった方々も喜んでいましたが、
景品が当り怪我をされた方が・・申し訳ございませんでした。
2011年01月29日
2011年01月29日
2011年01月27日
2011年01月23日
福豆
2月3日は節分祭です。
準備で、婦人会・母の会・城岡講の皆様が福豆の袋止め詰めを行いました。
町内各戸に1袋配布します。
当日は1袋¥50.にて販売します。
袋が抽選券になっており、特賞壱萬円が当ります。
空クジ無しの抽選会です。
初春の運試し・・・・
3日は16時より年男による豆撒きを行います。
沼津では1番の人出があるような・・・
善男善女皆様の御参拝お待ちしております
福は~~内! 鬼は外!
2010年12月25日
卯歳絵馬
元旦初詣に卯年絵馬「波乗り兎」を販売いたします
社会・経済情勢が未だ不安定な昨今ですが、卯年の来年は災厄の無い幸せな年となるように祈り、「波乗り兎」です。荒波をかえりみず海を渡り、見事に難を逃れる縁起の良い兎です。
初めての試みですが、授与希望の方は初詣にお越し下さい。1枚¥700.
日光杉を使用したもので裏面には「城岡神社」の朱印が押してあります
卯は12支の4番目、方位は正東、季節では春、陽気日毎に増し、草木もこれから伸びんとする発展の時です。
古来卯は、動物の兎に当てられますが、徳川2代将軍秀忠公の干支であることから、日光東照宮では、唐門をはじめ、重要な社殿に兎の彫刻が飾られています。
殆どの彫刻は波乗り兎で、荒波もかえりみず海を渡り、見事に難を逃れる縁起の良い兎とされています。
午前0時 甘酒とお神酒を御用意して皆様の御参拝お待ちしております
2010年11月01日
祝 七五三
子供が丈夫に育つよう御祈願し、お祝いをしましょう
3歳=髪置の祝
5歳=袴着の祝
7歳=帯解の祝
御参拝お待ちしております
御祈願ご希望の方は事前にご予約御願いいたします。
千歳飴は健康と長寿をお祝いするめでたい品です
2010年06月29日
大祓式へ茅の輪作り
28日「夏越の大祓式」に使う茅の輪つくりが行なわれた。
神社役員が近くの狩野川河川敷から集めた茅かやを編み上げてゆきます


高さ2m50cmの木枠に取り付け、両側に笹竹を立て、オシメをつけて完成!

半年間の罪穢れを祓い清める大祓式は30日午後6時から斉行されます。
参列者は祓え歌を唱え茅の輪をくぐり、夏季の無病息災を祈願します。
皆様の御参拝お待ちしております
茅かやを刈り取った後、長さを揃え整理するのが大変なんですよ!
EIさんも手伝ってほしいな~~~
神社役員が近くの狩野川河川敷から集めた茅かやを編み上げてゆきます


高さ2m50cmの木枠に取り付け、両側に笹竹を立て、オシメをつけて完成!

半年間の罪穢れを祓い清める大祓式は30日午後6時から斉行されます。
参列者は祓え歌を唱え茅の輪をくぐり、夏季の無病息災を祈願します。
皆様の御参拝お待ちしております
茅かやを刈り取った後、長さを揃え整理するのが大変なんですよ!
EIさんも手伝ってほしいな~~~
2010年06月13日
梅雨時を前に・・・
2~3週間遅れの皐月が咲き終わり、梅雨時の前に境内の皐月&ツツジの刈り込みを。
二日間で無事終了!

文久二年初午の銘のある燈籠とともに、パワースポットで紹介した「亀」が顔を覗かせました。
皐月の植え込みに埋もれてよく見えなかった亀さんも人の目にふれるでしょう。
町内の役員でも所在を知らない方々が多くいました。
境内をゆっくり散策して、城岡神社を見直しては・・・・
二日間で無事終了!

文久二年初午の銘のある燈籠とともに、パワースポットで紹介した「亀」が顔を覗かせました。
皐月の植え込みに埋もれてよく見えなかった亀さんも人の目にふれるでしょう。
町内の役員でも所在を知らない方々が多くいました。
境内をゆっくり散策して、城岡神社を見直しては・・・・
2010年06月09日
夏越の祓えご案内

夏越の祓えの案内板を作成しました。
例大祭も無事斉行され、後始末も漸く終わり、役員会での報告だけです。
やれやれと一段落かと思いきや、
6月30日は夏越の大祓え「輪くぐりさん」です。
人形(ひとがた)を町内各戸に配布し、この人形に家内中の人の年令と名前を記入して、神社へ届けていただき、6月30日夕刻古式により大祓式を執行して、皆様の無病息災をお祈りいたします。
3日前より茅の輪を作成し、皆様の御参拝おまちしております。
2010年05月17日
2010年03月17日
桜植樹

大手町十日会より、御殿場桜の寄贈があり、早速境内に植樹!
十日会より、昨年から桜を植えたいと申し込みがありましたが・・・
ようやく植えることが出来ました。
5~6年後には綺麗に咲くでしょう。
境内には花が咲く樹木があまりありません。
冬の山茶花・椿に続いて春は桜が楽しめます。
2010年02月02日
いよいよ節分祭

明日は節分祭です
城岡講の有志が舞台の飾り付けや神社の準備に参集されました
今朝方の雨も止み、青空が見え、明日は良い天気でしょう
景山さん・川口さん・早川さん・杉山さん・飯塚さん有難うございました
2月3日2時半より福豆の販売と抽選会
4時より豆撒きを行います
皆様の御参拝お待ちしております
2010年01月30日
節分祭準備

2月3日は節分祭です
城岡神社では15時より節分追難式
16時より豆撒きが行われます
14時半より境内では福豆の販売と抽選会も行います
豆撒きの舞台も設置され、前日に飾り付ければOK!
豆撒きの景品も数多く寄贈されております
善男善女の御参拝お待ちしております!
2009年11月22日
伊勢神宮参拝

静岡県神社庁主催の第55回新穀感謝祭伊勢神宮参拝団に参加してきました。
生憎の雨模様でしたが、11月3日に渡り初めを行ったばかりの「宇治橋」を清清しい気持ちで渡りました。

おはらい街通りの二軒茶屋裏手の五十鈴川沿いの紅葉も綺麗です。
平成25年には神宮式年遷宮が斉行されます。
新しいお社を是非お参りしたいものです。
2009年09月15日
スッキリ!!
境内に東京電力の電線が通っている関係で、電線に触らないよう樹木の剪定をしてくれました。
今までは徒長枝の剪定だけでしたが・・・
剪定願書を良く読んでみれば、電線のした1Mまでと書いてあるではないか。
剪定に立会いばっさりと切るよう御願いしたらば、綺麗になりました。
生い茂った木も、よく陽があたり,毛虫も発生しないでしょう