スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年07月07日

蘇鉄サッパリと



境内の蘇鉄の新芽が出てきました
古い葉は枯れてきたので、サッパリと剪定しました
2週間もすれば新芽が出揃うでしょう
  


Posted by 城岡の守人 at 14:37Comments(0)神社の出来事

2009年07月01日

夏越の祓

6月30日生憎の雨模様であったが、夕方には雨も止み、茅の輪神事と大祓え祈願祭が滞りなく行われました

水無月の夏越の祓えする人は
千年の命のぶというなり




思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな




蘇民将来 蘇民将来

スサノオノミコトが旅の途中、蘇民将来の家に泊り、御礼に茅の輪を差し上げ、
お守りとして持っていて、疫病が流行った時、周りの人々は亡くなってしまったが、
蘇民将来の家の人は皆無事であったという故事から始まったといわれる神事だそうです

今までの半年間の穢れを祓い、新しく気持ちで後半年をすごしましょう
  


Posted by 城岡の守人 at 15:51Comments(0)神社の出来事

2009年06月26日

茅の輪完成!

6月30日は夏越の祓(輪くぐりさん)です
昨日刈り取った茅で輪を作成!


城岡神社では町内会神祇部の方々のご奉仕で出来上がりました



祓え歌を詠いながら3回茅の輪をくぐり参拝します

水無月の夏越の祓いする人は
千年(ちとせ)の命のぶというなり

思うことみなつきぬとて麻の葉を
きりにきりても 祓いつるかな

蘇民将来 蘇民将来

30日は18時より、大祓え式が斉行されます

皆様の御参拝お待ちしております

  


Posted by 城岡の守人 at 15:17Comments(0)神社の出来事

2009年06月25日

夏越の祓 準備Ⅰ



6月30日の夏越の祓の「茅の輪」作成の準備です
茅を刈り取る場所は昨年までは宮司さん紹介の浮島沼でしたが
年々刈り取る場所が遠くなり、足元も悪く、ススキなどの雑草が多く大変でしたが・・・

今年は狩野川河川敷に変更!
足場も良く、刈り取りも楽でしたが・・・

場所変更を宮司さんに断り無く進めてしまい、責任役員に大目玉!顔08

来年は元の場所にします。顔07

明日は茅の輪の作成です。神祇部の皆様宜しくお願いいたします  


Posted by 城岡の守人 at 15:04Comments(0)神社の出来事

2009年06月14日

境内



祭典も無事終わり、境内の皐月も花が咲き終えたため、サッパリと刈り込みました
来年も沢山の花が咲きますように

消毒もして、植え込みの中にある亀も顔を覗かせました




境内の西側通路の花壇にマリーゴールドも植え、参拝者の目を楽しませてくれるでしょう
  


Posted by 城岡の守人 at 14:19Comments(0)神社の出来事

2009年05月15日

境内の皐月が



皐月が見頃です
月末は例大祭です、それまで持つかな~~

  


Posted by 城岡の守人 at 10:40Comments(0)神社の出来事

2009年05月13日

城岡神社例大祭準備真っ盛り



5月30日31日は例大祭です
沼津の夏祭りのトップバッター、天気に恵まれるといいのですが。
町内会長は晴男(自称)

ヒップホップライブやジュニアアイドルショーなどイベントも盛りだくさん


青年会は神輿を出したりと準備が進んでいます




5月31日午後2時から境内特設舞台での出演 「オレンチェ」



5月30日午後19時からのヒップホップライブ「05SURUGA]

今年は出演者の年令も若々しく、盛り上がるでしょう  


Posted by 城岡の守人 at 14:11Comments(0)神社の出来事

2009年05月04日

鯉のぼりⅡ


  


Posted by 城岡の守人 at 09:29Comments(0)神社の出来事

2009年04月29日

神社にも鯉のぼり

4月29日昭和の日


境内に鯉のぼりを揚げました
日の丸の旗とともにそよ風に吹かれています




狩野川の河川敷にも沢山の鯉のぼりが上がっています

ゴールデンウイークが始まり、皆さんはどこへ?
城岡神社の例大祭が5月30・31日に行われます
準備に追われています!!!
  


Posted by 城岡の守人 at 09:19Comments(0)神社の出来事

2009年04月18日

久能山東照宮 御例祭

4月17日 徳川家康公が駿府城で逝去された日
徳川御宗家参向のもと御例祭が斉行されました


木遣の方々の先導で楼門をくぐり



祓い所でお清めの払いを受けて拝殿に



桜も終わり暖かな陽気の中、厳かに神事が斉行されました
久能山は急階段で大変です

直会では新鮮な生しらす・筍の若布煮・最高でした
神社からは3名で参列させていただきました

5月30日・31日は城岡神社の御例祭です
皆様の御参拝お待ち申しております。
  


Posted by 城岡の守人 at 16:42Comments(0)神社の出来事

2009年04月15日

からすの巣



境内の御神木 楠木です
からすが巣作りを始めましたが!
泣き声もうるさく撤去することに



地上10M位のところに巣があり、竹竿を3本つなぎ何とか巣がばらばらに
木の枝に混じり針金も多い。

ビルの最上階より恨めしそうにカラスが眺めていました

  


Posted by 城岡の守人 at 10:33Comments(0)神社の出来事

2009年03月11日

沼津今昔ギャラリー

3月12日より29日まで、TMOぬまづ主催の沼津今昔ギャラリー&沼津今昔ウォークラリーが開催です!

大手町会館では昭和の広告看板や祭典の写真などを展示しております。
神社境内には江戸時代からの石灯籠や沼津兵学校記念碑もあります



お出かけください。
  


Posted by 城岡の守人 at 11:55Comments(0)神社の出来事

2009年03月05日

境内の花


鉢植えの黄色い椿「初黄」です。黄色の椿は珍しいです


境内西側にある、八重の椿です


プランターに植えてある背の低いラッパ水仙


境内東側通路のラッパ水仙


金のなる木

3月に入り春の訪れの如く咲き始めました
ご参拝の折にお楽しみください
  


Posted by 城岡の守人 at 11:00Comments(0)神社の出来事

2009年02月26日

鳳来山東照宮奉斉会様ご参拝

愛知県新城市の鳳来山東照宮の奉斉会の皆様が東照宮めぐりで城岡神社に正式参拝に見えられました




正式参拝の前に、町内会長・神社責任役員の歓迎のご挨拶



宮司より城岡神社の由来の説明がありました
遠路はるばるご参拝有難うございました

出世と商売繁盛の神様「城岡神社」  


Posted by 城岡の守人 at 13:33Comments(0)神社の出来事

2009年01月31日

節分祭


2月3日は節分追儺式、豆撒きが行われます



舞台も出来上がり、あとは紅白幕をつけて完成です



善男善女豆撒きにおいでください
4時より豆撒きです
  


Posted by 城岡の守人 at 15:42Comments(0)神社の出来事

2008年10月07日

七五三詣り



そろそろ七五三詣りの季節です
11月15日が当たり日ですが、近頃は親御さんの都合に合わせて行う方が多いですね
境内には七五三詣りの幟旗も揚がり、参拝祈願申し込み受付ております。
子供の健やかな成長を祈ってお参りください



境内西側の金木犀が開花しました。
まだ、小さな木ですが、香りを漂わせてくれるでしょう
  


Posted by 城岡の守人 at 13:03Comments(0)神社の出来事

2008年09月15日

十五夜祭



城岡講の皆様で十五夜の月見の宴が行われました
供える団子の数は・・・
十五夜なので15個積みました
1段目は9個
2段目は4個
3段目は2個
見る方向のより三角に・・

部長さんは数が少ないのでオカンムリ?
早く来て自分で積んでは如何でしょうか!!




宮司様から差し入れの立派な真鯛の煮付けです
大皿からはみ出るような大きさです。
Sさんは頭を綺麗に食べつくし、飲むことを忘れたようです
ご馳走様でした
  


Posted by 城岡の守人 at 10:25Comments(0)神社の出来事

2008年07月27日

境内の夏祭りイベント





夏祭り2日目、今日も快晴。
午前中に愛鷹太鼓の皆さんが登場

先ずは子供たちから
次はお母さん方




午後からは白隠太鼓です  


Posted by 城岡の守人 at 11:32Comments(0)神社の出来事

2008年07月26日

夏祭りイベントⅢ



飛龍高校和太鼓部





会館の中では会議やら書道教室・学習塾が
今日はお祭りです。大目にみて下さい  


Posted by 城岡の守人 at 15:41Comments(0)神社の出来事

2008年07月26日

夏祭りイベントⅡ



飛龍高校OB のお二人さん

イベント出演者と市役所は知っているようだが
会場には報告なし?
突然のゲリラ演奏か?と思い中止させようかと思ったが、イベント参加者から許可されているそうな?

市の担当者の方しっかりとしろ!!!
  


Posted by 城岡の守人 at 15:19Comments(0)神社の出来事